知識と情報の小径【塾編】

塾にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。

コラム たしか、東北って夏は休みが短くて、 冬長めにしてたんですよね。   今はもう、最低気温が多少違うだけで 日中の気温はほぼかわらなくなっちゃってるので、 関東みたいに夏休み長くしてほしいんですけど?   秋休みいらないから、 夏に持ってきてくれないかにゃ??     ・・・・どうしてこんなこと言い始めたかと言うと・・・。 小学校の時より、 夏休みが一週間短いんですよ ←どうも夏休みが短い気がして B子の小学校と付近の小学校全部確認した!(笑)   ・・・・・更に! 付近の中学校も全部調べたら・・・ 夏休みの期間、青陵中と同じだった     小学校時代は夏休みが長すぎて困ってました(-_-;) 宿題もほとんどないし、 任意のものは絶対やらないし(ほとんどの子がやりません)。     だけど、 今回からは違う   学校から送られてきた宿題を見ると・・・。 用紙自体は小さいのに、 量は並。 それでも、夏休みだしと思ってたけど、 今まで宿題なんて楽勝~って言ってたB子でさえ、   ”宿題多すぎるyo!!”と言いだす始末   結構な量なので、 遊び時間(タブレットで動画を見る時間)が減っています。 これは良いことですね   中学受験時の宿題の量を思い出しても、 今の方が多い気がします。 やってもやらなくてもいい(いや、やれよ)の宿題ではなく。 学校の宿題だから、絶対やらないと・・・・という気持ちになるらしい   テキトーにやっちゃえってアドバイスしたら、 ”先生にいちいち言われるのヤダし、めんどくさいからちゃんとやるんだってば!”って・・・・。 あの、B子が!! そんなことを言うように、なりましたよ?!     自由研究以外は7月中に終えるのが目標。 計画通り進めるべく、 日々の予定を書くノートを進研ゼミからもらいましたが、 2日書いて、もうやめた(忘れてる)。 声かけても、また書くのを忘れて終わる・・・。   こういうのって、ADHDには向かないようです。 自分で書いた紙も、失くしますからね・・・ (絶対に忘れたくない&必要なことは スマホの目覚ましをするようになりました。 これは忘れる頻度少ないのでお勧めです)     そんなわけで、 暑い中の登下校もキッツイでしょ。     もっと予定がたくさんある子達は、 もーーーーっと忙しいと思うし。 夏休みは小学生と同じ期間にしてくれたらいいのになーって思った次第です。   あ、青陵中の自習室はエアコンがないので、 夏は無理。 部活ついでに自習・・・とか、できません 友達と自習してみよう!とか、無理。 体育館や自習室もエアコンがある私立、羨ましい! ・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>