知識と情報の小径【塾編】

塾にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。

コラム  【着物の保管と対策の心得】  処暑暦の上では秋に入ったけれど日中の暑さはまだまだキビシイですね。朝晩は涼しくなりつつあるようで秋の到来が待ち遠しいです(^^)日本の気候は湿度が高いのが特徴(^_^;)着物の美しさを保つためには管理が大切になります昔の家は木造で通気性が高く自然に湿気が抜けやすい環境でした(^^)現代の住宅は気密性が高いため一度こもった湿気が抜けにくく着物にカビが発生しやすい原因にもなります💧        湿気を取り除く工夫が必要で除湿シートや吸湿性に優れたものを活用して「湿気をためない」意識をもつことです。湿気と熱を帯びたまま季節が変わり乾燥を繰り返すと着物や帯の金糸銀糸や箔の劣化などのトラブルに繋がります💧       また、着物が虫喰いにあってから慌てて対処するのでは遅く日頃からの予防が大切防虫剤を使うときには1種類に限定して着物の上に直接置くのも避けてください!シミや変色になることもありますよ       正しい保管と管理を心掛ければ着物は子供や孫の世代に引き継いで長く愛用できるもの。「大切な着物だからこそ着ない期間にどう扱うか?」がとても大切になります。後になって「あの時、手入れを怠らなければ」と後悔しないためにも保管はきちんと対策しましょう(^^)        次に袖を通すときに気持ちよく着物が着られるようにしたいものです       ☆そろそろ着物を着てみませんか? 【お問い合わせ・申込み】はこちらから☆   ☆プロフィールはこちらから☆  『【プロフィール】』  和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物が着こなせるようになる専門家 着付け/コーディネート/所作/和髪/お仕立て着物和装コンサルタント内村 圭…ameblo.jp  ↓ホームページブログも更新しています(^^)ご覧下さいませ🍀 https://reiwajuku.jp/  福岡の着物着付け教室 麗和(れいわじゅく)福岡の着物着付け教室麗和です。丁寧な指導で着物の魅力を学ぶことが出来ます。福岡市東区箱崎に教室があり、初心者の方も気軽に受講できるレッスンを提供しています。着物を総合的に身につけられるレッスンをご用意しており、着物を着てお出かけするイベントも人気です。新たな出会いと着物の魅力を探求する生徒様をお待ちしております。reiwajuku.jp 麗和はアフターフォローに力を入れている着物着付け教室です 今年は着物を着たい!気になるあなたへぜひこちらをどうぞ   試行錯誤して作り上げられたノウハウを無料大公開しています    「着物に興味があるけどどこから手をつければよいのか?」「そろそろ着物と思っている」「着物って面倒?」「着物を暮らしに取り入れたい」  などなど  あなたのお悩みが解決できる5つの動画をLINEにご登録いただいた方に無料でプレゼントしています!     ブログランキングに参加しています(^^)ポチ!で応援して貰えると励みになります。宜しくお願い致しますm(__)m          ↓       ・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>