知識と情報の小径【塾編】

塾にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。

コラム 夏休みも後半、あと少しですね〜!お子さんの宿題などなど、はかどってる様子ですか?いいねや、フォローしてくださっている方、ホントにありがとうございますとても励みになります!!さて、子どもの宿題を 「見なくちゃ」 とか、「やらせなくちゃ」ってなんだか気持ちが重くなりませんか?私も、長年たくさんの子どもたちの勉強を見てきましたが、「やらせなきゃ💦」と思うと、緊張して、子どもたちを見ていなくて、宿題だけを見ていた…ってことになっていたことがありました〜。そうなんです!!義務感に走ると、大切なものが見えなくなってしまって…ただやらせているだけの、何のための勉強??と。宿題のページは埋まるけど…お子さんの心や、アタマの中は、すきま風が………ヒュー🥶☃️大切なものは…そう!!お子さんそのものです!お子さんが、置きざりになっていませんか?実は子どもが求めているのは…👉 “勉強を見てほしい”のではなく、“関心を持ってほしい”だったりします。”関心を向ける“とは、お子さんに、“栄養を与えること”になり、安心感が生まれます!!それが、宿題に向かえる原動力になります!このポイントを押さえて、ママも手抜きしましょう!手抜きポイント① 簡単な問題だけ自分でやらせて“見守る”計算や漢字など、反復練習でできるものは 子どもに任せる。ママはただ近くにいるだけでOK👌時々「やってるー?」と、明るく声かけ!!手抜きポイント② 答え合わせは子どもに任せる「自分で丸つけしてね」と伝えると、責任感も育つし、ママもラクになります。手抜きポイント③ ママは“自分時間”を楽しむ子どもが勉強している間、ママは☕お茶を飲んだり、📖本を読んだり。終わった後に 「どうだった?」 と声をかけて、できたところを褒めてあげて、まちがえていたところは、「答え合わせしたら、わかった?わからなかったらチェックしておいて、の先生(学校の先生)に聞こうね!」と言いましょう💖まとめ:「義務感」より「安心感」を大切にママが背負っている 「〜しなくちゃ」 は、実は…子どものプレッシャーを生んだりして、良い成果を出せないことが多いんです。✨ “関心をもってるよ”という安心感を大切にすることで、親子ともにラクにそして、楽しく勉強する可能性が広がります!!今回は主に小学生のお子さんをお持ちのママ向けに書いてました!参考にしてもらえたら嬉しいですもっと効果的に勉強するなら…よし子先生にも協力してもらうのが、オススメ↓ 🌟【学楽(マナタノ)講座】〜自分だけの勉強法で、学びが楽しくなる〜 「勉強が苦手」は、才能のせいじゃない。あなたの“学び方”を見つける、人生が変わる講座。 🧠 こんなお悩み、ありませんか?勉強が苦手で、やる気が出ない親として、子どもの勉強にどう関わればいいか分からないや教材を試しても、成果が出ない勉強が「苦しみ」になっていて、自己肯定感が下がっている 🎯 この講座でできることひとりひとりに合ったオリジナル勉強法を見つける勉強への苦手意識を取り除き、楽しさに変える長期的に伴走しながら、自信と習慣を育てる親子で学びを共有し、家庭の中に学びの土台を作る 📚 講座の特徴対象:小学生〜高校生、大学受験の浪人生とそのお母さん形式:基本的にはオンラインですが、対面は応相談になります。期間:3ヶ月〜1年間(個別に調整)その後更新あり(特典付き)内容:学習タイプ診断、個別プラン設計、定期セッション、LINEサポート。※科目別の授業も追加可能特典:勉強が楽しくなるワークシート、親向けサポートガイド等々 👦 実際の変化:Aくんのケース勉強が苦手で「どうせ僕はできない」と言っていたAくん。学楽(マナタノ)講座で自分に合った学び方を見つけ、21日間で「勉強って楽しいかも」と言えるように。今では自分から机に向かうようになり、笑顔が増えました。  📝 お申し込み・お問い合わせ まずは、LINEお友達登録をお願いします。無料相談(60分)やってます!そして、今月8月中に無料相談を受けてもらった方で、先着2名様限定で、※モニターとして学楽(マナタノ)講座1ヶ月間を無料体験していただけます。(詳細はお問い合わせください)この機会に是非体験してみてください!! お待ちしています〜今日も最後まで読んでくださってありがとうございました   ・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>